運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-02-18 第96回国会 衆議院 予算委員会 第12号

不公平税制の是正については、医師優遇税制にはノータッチ、退職給与引当金の改正は引っ込めてしまった、交際費課税の強化も中小企業定額控除分はそのままにしておる。租税特別措置については、当初来年度に期限が来る二十六項目を中心に一律三割を縮減するとされていましたが、この方針も大きく後退してまいりました。

山田耻目

1977-03-30 第80回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

だんだん定額控除分も上がっておりますが、これははっきり言って中小企業に対する逆の差別課税になっていることは否定できない問題でございますから、内部留保を厚くするということであれば留保金課税はこれはおかしいわけでございまして、内部留保を高くしようとすると税金がかかるという妙な仕組みでございますので、これは廃止すべきであるということでございます。  

大山明雄

1971-03-26 第65回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

ところが、今度の所得税減税は、基礎控除配偶者控除扶養控除をおのおの一万円しか引き上げず、また、給与所得控除定額控除分三万円引き上げ、その他諸控除の若干の引き上げなど、初年度一千六百六十六億円のミニ減税しか行なおうとしておりません。これでは、低所得者には事実上の増税となり、依然として生計費に食い込む課税とならざるを得ません。

渡辺武

1970-04-15 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

特にそういうお答えははっきりしてまいったわけでありますが、そこで大臣から明確にひとつお答えいただきたいのは、いま全国の賃金労働者給与所得者が、これはもういろいろな立場の相違を越えて、給与所得定額控除分を大幅に引き上げてもらいたい。具体的に、非常に控え目な数字であるが、五万円ぐらいは引き上げてもらいたい。こういうものが統一要求として出されておるわけですね。

広瀬秀吉

1970-04-08 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

広瀬(秀)委員 主税局長は、先ほど私が申し上げた、給与所得控除が設けられた趣旨というか理由というか、また給与所得控除というものの理由、要素といいますか、そういうものが四つくらい考えられるということでちょっと読み上げてみたわけですけれども、こういうものを、定額十万円を置いて、あと定額控除分を除いた金額に対して二〇%、一五%、一〇%、五%ですか、こういうことでやられる。

広瀬秀吉

  • 1